車検
タカタ製エアバッグのリコールについて
タカタ製エアバッグの不具合による平成21年度以降のリコールを改修していない場合には車検に通りません。
対象車でリコール改修未実施の場合はお早めの改修をお願いします。
車検の基礎知識
車検とは
正式名称を「継続検査」と言い、国が定める検査を受けることで次の期間内に日本の公道を走ることができる、という検査のことです。
検査の内容は、その自動車が安全かどうか、決められた排気ガス規制をクリアしているかとかいったことを中心に行います。
つまり、自動車が保安基準に適合しているかどうかを国が一定期間ごとにチェックするのが車検です。自動車を走らせるためには、この検査に合格して有効な自動車検査証の交付を受けなければなりません。
全ての自動車は、ある一定の期間ごとに車検を受ける義務があります。
ひとつ注意が必要なのは車検に合格したからといって次回の車検まで壊れない、整備をしなくて良いと言うわけではありません。日ごろから日常点検をしっかり行って安全運転を心がけましょう。車検の時期
車検は、「車検証に記載されている有効期間の満了する日」までに必ず行ないます。
乗用車を新車で購入後、最初の有効期間の満了日は3年後、2回目以降は2年ごと、になります。
また、商業車や特殊自動車など車種により異なります。
カレッツァ車検の特徴
国家自動車整備士多数在籍
- 国家自動車整備士が多数在籍。
プロの整備士が56項目に及ぶ2年点検を迅速に確実に行います。
国土交通省認定
- 国土交通省認定認定の指定自動車整備工場です。自社ピット内に検査ラインを完備、検査員が完成検査を実施します。併せて必要書類の作成と保安基準適合標章の貼付を行います。
基本料金の安さに納得
- 点検整備費用+検査料
- 追加整備が必要な場合や、ご要望による整備を行う場合は必ず事前にご相談いたしますので、ご納得のいかないご請求は一切ありません。
カードでお支払いOK
- 基本料金だけでなく法定費用もらくらくカードでお支払い
安心の整備保証付
- 点検・整備箇所について6カ月又は1万kmまで整備保証をお付けします。
車検時間最短60分
- 車検時間は最短60分!
その場で乗って帰れます。
必要書類
車検の際にお客様ご自身にご用意頂く書類となります。
ご来店時に必ずご用意下さい
- 自動車検査証(車検証)
自動車の身分証明書のようなものです。
ナンバープレート、排気量、大きさから所有者の情報までが記載されている、重要なものです。 - 自賠責保険証明書
契約が義務付けられている自賠責保険に加入しているという証明書です。
- 車検費用
カード・ローンも可
- 自動車納税証明書(継続審査用)
軽自動車の場合 : 必要となります
普通乗用車の場合 : 確認のためお手持ちください
- ご来店前に必ずご確認ください
- ※印鑑は手続きに不要となりました
※納税証明書は普通乗用車の場合不要となりました(軽自動車は必須です)
※駐車違反反則金未納付の場合継続検査は受けることが出来ません。
※違法改造車の受付及びピットへの入庫は出来ません。
車検ご予約フォームはこちら
車検価格表
| 車両・重量 | HVカー 1.0t~1.5t |
軽自動車 | 小型車 0.5t~1.0t |
中型車 1.0t~1.5t |
大型車 1.5t~2.0t |
|
|---|---|---|---|---|---|---|
| 当店に頂く費用 | 整備費用 | 12,190円 | 9,570円 | 11,390円 | 12,190円 | 12,990円 |
| 検査料 | 9,000円 | |||||
| 法定費用 | 自賠責保険 | 20,010円 | 19,730円 | 20,010円 | ||
| 重量税 | 15,000円 | 6,600円 | 16,400円 | 24,600円 | 32,800円 | |
| 印紙代 | 1,200円 | 1,100円 | 1,200円 | |||
| 総合費用 | 57,400円 | 46,000円 | 58,000円 | 67,000円 | 76,000円 | |
※輸入車については、整備費用に11,000円(税込み)が加算となります。
2021年10月1日付けにて、法定手数料の変更があるため、印紙代欄に追加項目が発生します。
- お知らせ
- 上記の整備費用・検査料は消費税10%を含んだ価格です。
※エコカー減税対象車及び初年度登録より13年が経過した車両に関しては、上記重量税額は適応されません。